南相馬市

南相馬市

みなみそうまからはじめよう

南相馬市は、福島県北東部に位置する「相双地方」最大規模のまちで、太平洋に面しているため、海や山も近く自然に恵まれています。夏は涼しく、冬は降雪が少ない穏やかな気候が特徴です。
一千有余年の歴史をもつ伝統文化「相馬野馬追」が根づく地域である一方、若手起業家によるなりわいづくりや、福島ロボットテストフィールドを核とした新産業の集積など様々な新しいことがはじまっている面白い地域でもあります。

また、子育て支援にも力をいれており、「こどもたちの笑顔がかがやくまち」の実現を目指し、多様な学びをサポートする教育環境の支援や、医療費・保育料・給食費の3つの無料化をはじめとする様々な子育て応援施策を展開しています。


実際に南相馬市に移住を経験した移住相談コンシェルジュが、自身の経験を元に親身にご相談をお受けする「みなみそうま移住相談窓口 よりみち」も開設しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

南相馬市

移住のおすすめポイント

こどもの遊び場『NIKOパーク』

2021年に開設された新しい遊び場NIKOパーク。3つの年代別にゾーニングされた「動の遊び場」では体を動かしたりおもちゃで遊んだり、その年代に応じて安全に過ごすことができます。体を動かす気分でない子は「静の遊び場」で絵本を読んだり塗り絵をしたり、楽器にも触れられるなど、さまざまな遊び方ができる場として年代や趣味嗜好を問わず多くの家族連れに愛されています。

こどもの遊び場『NIKOパーク』

東北きってのサーフポイント『北泉海岸』

“サーフィンの聖地”とも呼ばれ、国際大会も開催されている北泉海岸。波がある確率は日本国内でトップクラス!プロサーファーやライフセーバーが所属する地元のNPOがサーフィン体験を提供しているため、初めての方にも安心して楽しんでいただけます。

東北きってのサーフポイント『北泉海岸』

未来技術の拠点『福島ロボットテストフィールド』

南相馬市には、陸・海・空のフィールドロボットの一大開発拠点「福島ロボットテストフィールド」があります。災害対応ロボットやドローン、宇宙探査機の試験などが行われ、国内外の研究者が集まる最先端の施設です。見学ツアーや体験イベントも開催されており、未来の技術に触れられる貴重なスポット。ロボットや宇宙に興味のある方には特におすすめです。

未来技術の拠点『福島ロボットテストフィールド』

動画で見る魅力

南相馬で活躍する移住者が語る「しごと」と「くらし」 各々が語る等身大の移住とは。 「みなみそうま移住とりどり」では、南相馬市でロボット開発者、社会起業家、ITエンジニア、雇用就農者、新規就農者として活躍する移住者の方々を紹介。 様々なフィールドで活躍する姿を、ぜひ本編でもご覧ください。

ガイドブック

漁港から伝わる人の良さ・地域の魅力

平 加奈子さん(平安丸漁師)

漁港から伝わる人の良さ・地域の魅力

道はひとつじゃない 看護師だから選べるさまざまな働き方

二上 ゆいかさん(看護師)

道はひとつじゃない 看護師だから選べるさまざまな働き方

同じ景色も視点が変われば違って見える 地元に戻り、世界でひとつの部品を作る

吉田 貴文さん(タカワ精密 設計士)

同じ景色も視点が変われば違って見える 地元に戻り、世界でひとつの部品を作る

偶然の出合いから南相馬市の公務員へ 人や地域と関わって、仕事も暮らしも楽しむ

木南 貴裕さん(小高区役所)

偶然の出合いから南相馬市の公務員へ 人や地域と関わって、仕事も暮らしも楽しむ

自分の気持ちにとことん向き合って たどり着いた、故郷で農業をする選択

武田 幸彦さん(武田ファーム代表)

自分の気持ちにとことん向き合って たどり着いた、故郷で農業をする選択

私を変えた初めての移住 南相馬で暮らすことを私が選んだ理由

鈴木 和実さん(特別養護老人ホーム 事務職)

私を変えた初めての移住 南相馬で暮らすことを私が選んだ理由

野菜を通して夢と縁を繋いでいく ふるさとのこれからを見ていきたい

遠藤知伸さん(原町中央青果市場)

野菜を通して夢と縁を繋いでいく ふるさとのこれからを見ていきたい

トマトに魅せられ移住を決断 先輩と一緒に成長を重ねる栽培見習い一年生

時谷一圭さん(南相馬復興アグリ株式会社 グロアー見習い)

トマトに魅せられ移住を決断 先輩と一緒に成長を重ねる栽培見習い一年生

南相馬の暮らしは最高にちょうどいい このまちで日常と挑戦を楽しむ

上村宗弘さん(株式会社F-Design 南相馬ロボット開発事業所)

南相馬の暮らしは最高にちょうどいい このまちで日常と挑戦を楽しむ

一度離れたから抱く想い 「本当の南相馬を伝えていきたい」

小川有哉さん(セデッテかしま 副店長)

一度離れたから抱く想い 「本当の南相馬を伝えていきたい」

大好きな動物に関わりたくて飛び込んだ 初心者歓迎の乗馬クラブで働く

相山由香さん(カリフォルニアライディング インストラクター兼ベースキャプテン)

大好きな動物に関わりたくて飛び込んだ 初心者歓迎の乗馬クラブで働く

震災後、東北との縁が繋がり南相馬へ 変わらない「伝える」ことへの想い

新田真由子さん(地域コーディネーター)

震災後、東北との縁が繋がり南相馬へ 変わらない「伝える」ことへの想い

ゆるやかに時間が過ぎるまちで 仕事を掛け持つ「複業家」として暮らす

伊藤悠河さん(複業家)

ゆるやかに時間が過ぎるまちで 仕事を掛け持つ「複業家」として暮らす

遠回りするからこそ得られるものがある 4代目川口商店店主の描く夢

川口雄大さん(川口商店 店主)

遠回りするからこそ得られるものがある 4代目川口商店店主の描く夢

東京から福島へ、想定外のJターン 自分を表現する喜びを、南相馬で体現する

西山里佳さん(marutt株式会社 代表取締役)

東京から福島へ、想定外のJターン 自分を表現する喜びを、南相馬で体現する

東京での仕事を辞めて、南相馬に嫁ターン 妻の地元で新しく育む、仕事環境とコミュニティ

小波津龍平さん(合同会社クムト ディレクター)

東京での仕事を辞めて、南相馬に嫁ターン 妻の地元で新しく育む、仕事環境とコミュニティ

暮らしのデータ

人口55,474人
※令和7年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢浜通り地方の北部に位置。
気候太平洋と阿武隈高地に囲まれ、夏は涼しく冬は降雪が少ない穏やかな気候が特徴。
特産品アイスまんじゅう、クリームチーズのみそ漬、ごろくもち、相馬巻、多珂うどん、浮城
観光名所

鳥崎海岸、南相馬市博物館、大悲山観音堂石仏、桜井古墳、旧武山家住宅、

セデッテかしま、太田神社、小高神社

アクセス

■東京から

鉄道:特急ひたちで約3時間30分

車:常磐自動車道で約3時間


■仙台から

鉄道:常磐線で約1時間20分

車:常磐自動車道で約1時間15分

交通機関■JR:常磐線
■バス:東北アクセス、福島交通
教育環境

■幼稚園6、保育園8、認定こども園2、地域型保育事業所4、小学校11、中学校6、高校3

■『住みたい田舎ベストランキング』では子育て世代部門東北エリア第1位

■公園、屋内遊ぶ場などの施設が充実

■こどもの医療費、保育料、給食費の3つの無料化を実施

病院病院5、一般診療所31
自慢ポイント

移住支援制度

【南相馬市】移住制度一覧

南相馬市では、移住の後押しになるような移住支援制度をご用意しております。

支援制度のご利用には様々な条件がございますので、該当の可能性がある場合は、各問い合せ先にお問い合わせください。

【南相馬市】移住検討者市内活動交通費支援補助金

福島県外在住者で市内への移住・定住の意思のある方が、市内で移住検討活動を行う際のタクシー利用料およびレンタカー利用料を補助します。(1人あたり1年度3回まで)

【南相馬市】市外就職希望者就職活動支援事業助成金

市外からの就職希望者に対して、WEBサイト「みなみそうま就職ナビ」の掲載事業所への就職活動に要する交通費や、就職し市内へ転居するための転居費の一部を助成します。

【南相馬市】福島県12市町村移住支援金

5年以上居住する意思をもって、福島県外から南相馬市へ移住し、就業もしくは起業する方に移住支援金を交付します。

【南相馬市】結婚新生活支援事業助成金

令和6年1月1日以降に婚姻届を提出し受理された夫婦(いずれも婚姻日において39歳以下)に対して、住宅取得費、住宅賃貸費、引越費、リフォーム費、家具・家電購入費(市内店舗にて購入した物品に限る)を助成します。

もっと見る

移住関連イベント

【南相馬市】トークイベント『復興からの0→1まちづくり』(東京・大手町)

2025年3月16日(日)

【南相馬市】トークイベント『復興からの0→1まちづくり』(東京・大手町)
もっと見る

移住相談窓口

商工観光部移住定住課
電話:0244-24-5269
ファックス:0244-23-7420
南相馬市商工観光部移住定住課へメールを送信


みなみそうま移住相談窓口よりみち
電話:0244-26-8518
みなみそうま移住相談窓口よりみちへメールを送信

移住者インタビュー

お客さんとの関係性のなかで育まれる 自然と足が向くコーヒー屋になりたい

青山春司 さん

青山春司 さん

海を見ながら土に生かされて。 南相馬の自然が私を元気づける

小原 風子 さん

小原 風子 さん

タグ

ページトップへ